-
2022年度【技術担当Mくん☆新入社員日誌】①~⑩
設計者の卵FくんMくんの成長記録です温かい目で見守ってください
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
①2022/7/19
今は研修として自分たちで考えたトイレットペーパー自動交換機を製作しており、
今週は組図が完成したので部品図を描いています。 毎日新しい学びや、やりがいがあります!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
②2022/7/27
今週は自分専用の工具を頂きました今後この工具を使って、自分たちで設計している
トイレットペーパー自動交換機を組み立てていきますがんばるぞ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
③2022/8/3
今週はタスク管理の大切さを学び、EXCELに自分専用の予定表を作りました
今後この予定表をしっかり活用して仕事を進めていきます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
④2022/8/9
先週は大阪工業協会主催の機械保全実践力強化研修に参加しました
軸の芯出しやボルトの正しい締め方など知識として持ってはいるものの、
実際に行ったことのないことを経験することが出来ました!日々勉強です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⑤2022/8/22
今週は進めていたトイレットペーパー自動交換機の図面が全て描けたので
指導員の先輩に検図をしていただきました
フィードバックの際に自分たちでは考えつかなかったアイディアをいくつも提案してくださり
めちゃくちゃ勉強になりました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⑥2022/8/29
今週は学生さんがインターンシップに来てくれたので、
機械の勉強として研修用の機械を一緒に分解して再び組み立てました
自分自身も最近は機械をあまり触っていなかったので勉強になりました
設計するときに活かそうと思います!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⑦2022/9/5
今週は、設計室の図面を保管している棚に木材の板を取り付けました
見栄えもよくなり、棚の上で検図作業もできるようになりました
出来ることから、作業効率があがるように提案や改善をしていきたいです(*^▽^*)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⑧2022/9/12
長浜の賤ヶ岳(しずがたけ)リフトに乗り、奥琵琶湖の自然を味わってきました
やっほぉ~ってさけんじゃいました(笑)
展望台から琵琶湖を見て改めて琵琶湖の大きさを感じました一見の価値あり
母なる湖です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⑨2022/9/21
自宅の鉢植えに、観葉植物のクワズイモとサボテンを植えました
緑があるとリラックス効果があって気持ちが落ち着きますね
これから大きくなるように大切に育てます 水のあげ方や栄養などこれからいろいろ勉強しよう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⑩2022/9/27
休日に、長浜の黒壁スクエアにある海洋堂ミュージアムに行ってきました(≧▽≦)
ポケモンやエヴァンゲリオンなどのフィギュアが多数展示してあり、子供の頃の記憶が思い起こされました
長浜に来られた際、フィギュアが好きな方は是非訪れてみてください
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~to be continued...