湖北精工株式会社 twitter YouTube instagram

NEWS
新着情報

  • 2023年度【技術担当Oくん☆新入社員日誌】①~【最終回】

設計者の卵Oくんの成長記録です✨温かい目で見守ってください😊

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

①2023/10/18

 

 🌟自己紹介🌟

文旦(ブンタン)の郷🍊より来ましたOです!

好きな事は写真撮影、ジャンク品集め💻📷🛠、バイクや車でのツーリングです。

休日はカメラを持ち出して、何も考えずトコトコ走りに行きます🛵〰️

そして帰り道で機材を衝動買いしちゃいます(笑)😨

他にもいろんなことをやっているので、その話も追い追いさせていただきます♪

 

これからどうぞよろしくお願いいたします❗️

 

  

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

②2023/10/26

 

 

先週末は好きなゲームのリアルイベントのために富士急ハイランドへ行ってきました🚗³₃

前回のリアルイベントよりも動線がきちんとされており、不満もなくすごく楽しめました☺️

イベントの事を知らず、純粋に富士急ハイランドへ遊びにきていた方からの

「何か変なのがいるっ!?」の声にはクスっとしてしまいました🤭

 

今回はアトラクションに乗らなかったので、次回は乗ってみたいと思いました❗️

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

③2023/11/7

 

最近の研修にて、自社で使ってるセンサーについて学びました✍🏻

過去に赤外線センサーを使ったことがあったので、今回の研修で前に使ったセンサーの

仕組みを深く理解することが出来ました💡

今回はスタンダードなセンサーのみを学んだため、その他のオプションや価格差なんかも

知りたいと思いました。

これまでの知識をより正確なものへとアップデートできているため、楽しく学べております😆

・・・頭を使うことは疲れることもありますが、今後も頑張ります🔥

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

④2023/11/21

 

先日、岐阜基地航空祭に行ってきました🚗³₃

岐阜基地では5年ぶりのブルーインパルスの展示飛行で例年以上の賑わいだったそうです!

到着が遅く、お目当ての展示は見れず😭ずっと空を見上げてました😅 しかし、大満足な一日を過ごせました✈️✨

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑤2023/11/29

 

最近の研修はモーターについて勉強しました✍🏻

似て非なる用語に苦戦しながら選定の確認問題に挑んだ結果、無駄に電力を消費するモーターを選んでしまいました😰

今までの学問と違い、自分で数値を設定する難しさに気づきました😭

今後は何を求めるのか正しく判断し、選定したいです✊🏻

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑥2023/12/28

 

実際の機械の組立で不要となったエア機器で作られたエア教育キットにて、

エア機器の仕組みや実際に組む際の注意点や動作について深く学べました。

エア機器は当社の機械に必要不可欠なものなため、今回学んだ合理的な空気回路の組み方を忘れず、

今後の設計を取り組みます❗️

 

今年学んだ多くのことについて一度整理をし、いい形で来年を迎えられるように励みたいと思います。

お世話になりありがとうございました。来年も 皆様、何卒よろしくお願いします。

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑦2024/1/17

 

新年あけましておめでとうございます。

本年も何卒宜しくお願い致します。

 

社会人になって初めての年始ということで、従兄弟やお世話になった方のお子さんに

お年玉を渡しました✨

 みんな喜んでくれました✨財布の紐を緩めた甲斐があり、良かったです(笑)

 来年はお年玉を渡す前に、抱負を聞いてみようと思います😏💡

私の抱負は、、、またの機会にて🥰

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑧2024/2/9

 

先輩社員がササッと描いた装置の全体レイアウト(アイソメ図)の正確性に感動しました😭

私はこれまで人に伝えるための絵を描いたことや限られた時間の中で絵を仕上げると

いったことがありませんでした💦 今回の研修で、設計者として「早く正確に」

絵を描く必要性に気付きました! コツコツと練習していきます✍️

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑨2024/2/21

 

みなさんこんにちは!

先日、桂文枝さんと立川志の輔さんの落語を聴きに岐阜の長良川国際会議場に行きました🚗

中学の頃から志の輔師匠の落語が大好きで、今回初めて生で聴くことができ、

今もまだ興奮が冷めません🥳(笑)

しかし、興奮が続く中一つ後悔していることがあり、それは双眼鏡を車の中に置いてきて

しまっていたことです💦次に行く際、双眼鏡を忘れないように気をつけます!

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑩2024/2/27

 

みなさん、こんにちは!

先日高知県に行き、旬の土佐文旦と日本酒を買ってきました🚗³₃

滋賀のスーパーにも文旦は売ってはいますが、、驚くほど高いです〜💸😿

沢山買ってきたので1玉ずつ新聞紙に包んで追熟させてます🎶

腐らせないよう気をつけながら食べていきます(^▽^)笑

余った皮は料理に使ったり、掃除用スプレーにしたりと有効活用を✨

余裕が出来たらオイル抽出もしようと思っています!!

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑪2024/3/8

 

研修装置の駆動部をどのようにして止めるかを手描き検討しました✍

初めて考える作業なので、シャフトが動いてしまうように描いてしまったり、

ベアリングの回転を妨げる太さにしてしまったり、と大苦戦😵‍💫💦

この後にも似たような検討事項がありましたが、その時には設計ミスも指摘数も少なく済みました😅ホッ

引き続き頑張ります‼️

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑫2024/3/14

 

先日、四国に住む友人が遊びに来てくれたので、滋賀のお気に入りの場所を案内しました😆

彦根城や多賀大社などの有名な観光地はもちろん、山間に隠れた神社やお寺へ行き、

自然と調和した歴史的建築物の美しさを体感してもらいました🏯⛩✨

友人はこれらの場所に大変喜び、以前は琵琶湖と彦根城の印象に限られていた滋賀県に対する

イメージが一新されたと言ってくれました!!

次に来てくれる時も、また新しい場所を教えれるように私もさらに探索を続けたいと思います🛵😊

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑬2024/3/22

 

先日偏光サングラス🕶を新調しに滋賀竜王の三井アウトレットパークへ

行ってきました🚗³₃

気に入ったものを見つけ買おうとした時に、店員さんの提案で視力検査をすることに👀

結果、視力は低下しており、今後のことを考えて

花粉+ブルーライトカットのメガネも一緒に購入しました💦

2点ともお得に買えたので、とても満足です😊

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑭2024/4/3

 

 

現在進めているものづくり研修の装置を作り始めて、5ヶ月近くになりました。

製作途中に装置変更などの問題が多々あり、落ち込むこともありましたが、

会社は私たちにチャンスをくれました。

なんとか形を作ることが出来、今までの失敗の振り返りをしております!

まだ研修も残っておりますので引き続き頑張ります✨

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑮2024/4/15

 

先日、花見も兼ねて姫路城へ行きました🏯 姫路市で幼少期を過ごしていたため、

お城の大きさや広さは姫路城が基準となっており、当たり前だと思っていました。

大人になり、改めて見た感想はめちゃくちゃデカい・・・❗️立派です✨

桜も散り始め間際だったため、いい時期に見れました🌸

桜に囲まれる姫路城はとても見応えありますので、是非いってみて欲しいです👍

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑯2024/4/26

 

先日、ものづくり研修で自分たちで設計、選定した部品が届きました🚚⚙️

考えていたものが目の前に実物として届いてることに感動しました😭✨

一点一点、不備がないか確認したので、いざ組立に取り掛かります‼️

綺麗に仕上がった部品に傷をつけないよう、気をつけながら作業したいと思います✨

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑰2024/5/9

 

先日「走り屋たちを描いた某作品」の聖地巡礼のため1泊3日で長野県および北関東 へ

行ってきました🚗³₃

初めて北関東に行きましたが、滋賀県からですと思ったより時間がかからなく、

改めて滋賀県はどこに行くのもアクセスが良いと感じました✨

 

到着し、描かれた峠を実際に見て、自分は絶対に真似出来ないと感じました。

(してはいけないのですが💦

帰りは下道で遊びながら帰ってきたので、滋賀県に着いたころには

心身がボロボロでした(笑)

 行きから帰りまで非常に楽しい時間を過ごせました!次は秋に行くぞ!🍁

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑱2024/5/21

 

先日行った研修成果発表会の感想についてです!

一つ上の先輩方に昨年度の事もお聞きし、練習を重ね、

イメージを固めたつもりでしたが、、、、

想像以上に皆さん聞きに来てくださいまして、体温が上がるほど緊張しました😳💦

それでも僕も同期も練習以上にやりきれたと思うので、頑張りが報われたと感じました☺️

ベテラン先輩が、今回僕たちが作ったキャップ外し装置に触れて、瞬時に改善点を挙げてくれ、

尊敬を強く抱きました✨

僕も今回の研修の学びを糧に、ベテラン先輩の域に届くよう今後も励んでいきます☀️

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑲2024/5/29

 

みなさんこんにちわ!

先日、大好きなドラゴンクエストのオーケストラ演奏を聞きに京都コンサートホールへ

行ってきました🚗³₃物心ついた時から勇者を演じており、

その中でも特に気に入っているドラクエIIIの音楽を生で聴くことができ、

興奮がまだ収まりません🥰

小学生のころ、ドラクエの音楽を演奏したことがあったので、幼い時の懐かしさを

思い出しました✨とても良い時間を過ごすことが出来ました!

次回はどのシリーズを聞きに行こうか今からとても悩んでおります🤔

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【最終回】2024/6/14

 

装置の改善や説明資料の作成が完了し、新入社員研修を終えました。

装置も資料も「人」のためにあるものなので、人を想った「ものづくり」について

深く学ぶことが出来ました✍️

設計者や社会人として、まだまだ足りていないことばかりなので、

今後も一日一日を大切に励んでいきます✨

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ご覧いただきまして、誠にありがとうございました。

しっかりと新入社員研修をやり遂げたOくんの今後の活躍にご期待くださいませ✨